つい先日、今年の新三大夜景が発表されました。2024年の1位は「北九州」工場夜景、2位「横浜」みなとみらい夜景、3位「長崎」港町夜景でした。三大夜景と言えばご承知のように古くから「函館山からの函館市」「摩耶山からの神戸市」「稲佐山からの長崎」が有名ですが、三大夜景がピンポイントの夜景が評価点なのに対し、新三大夜景は3年ごと都市全体の美しさを評価し選定されます。
この連想で他にも「三大〇〇」と名がつくものは数えきれずあります。「三大〇〇」と言われて三つがすぐに浮かぶものもあれば、何だっけという物もあります。比較的一般に知れている「三大〇〇」を列記してみました。いくつお分かりになるでしょうか。
三大夜
景函館山(函館市)、摩耶山(神戸市)、稲佐山(長崎市)
三大砂丘
鳥取砂丘、吹上浜(鹿児島県)、南遠大砂丘(静岡県)
三大松原
三保松原(静岡市)、虹の松原(唐津市)、天橋立(宮津市)
三大湖
琵琶湖(滋賀県)、霞ヶ浦(茨城県)、サロマ湖(北海道)
三大鍾乳洞
龍泉洞(岩手県)、秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県)
三大河川
信濃川、利根川、石狩川
三大急流
富士川、球磨川、最上川
三大清流
四万十川、長良川、柿田川
三大瀑布
那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)
日本三景
松島(宮城県)、天橋立(京都府)、宮島(広島県)
三名園
兼六園(石川県)、後楽園(岡山県)、偕楽園(茨城県)
三大渓
猊鼻渓(岩手県)、嵯峨渓(宮城県)、耶馬渓(大分県)
三大紅葉名所
日光(栃木県)、嵐山(京都府)、耶馬渓(大分県)
三古湯
有馬温泉、南紀白浜温泉、道後温泉
三大温泉
熱海温泉(静岡県)、南紀白浜温泉(和歌山県)、別府温泉(大分県)
三大中華街
横浜中華街(横浜市)、神戸南京町(神戸市)、長崎新地中華街(長崎市)
三大朝市
勝浦朝市(千葉県)、輪島朝市(石川県)、飛騨高山朝市(岐阜県)
三大ダム
黒部ダム(富山県)、 奥只見ダム(新潟県福島県)、御母衣ダム(岐阜県)
三奇橋
錦帯橋(山口県)、猿橋(山梨県)、かずら橋(徳島県)
三名城
姫路城、名古屋城、大坂城 (大阪城)
三大美林
青森ヒバ(青森県)、秋田スギ(秋田県)、木曽ヒノキ(長野県)
三大桜
三春滝桜(福島県)、神代桜(山梨県)、淡墨桜(岐阜県)
三大車窓
根室本線新内駅付近(狩勝峠)、篠ノ井線姨捨駅(善光寺平)、肥薩線矢岳駅付近(矢岳越え)
三大銘石
佐渡の赤玉石(新潟県)、神戸の本御影石(兵庫県)、鳥取の佐治川石(鳥取県)
三大祭
祇園祭(八坂神社)、天神祭(大阪天満宮)、神田祭(神田明神)
三大山車祭
祇園祭(京都府)、高山祭(岐阜県)、長浜曳山祭(滋賀県)
三大珍味
カラスミ(長崎県)、このわた(愛知県)、ウニ(福井県)
三大蕎麦
わんこそば(岩手県)、出雲そば(島根県)、 戸隠そば(長野県)
三大うどん
讃岐うどん(香川県)、稲庭うどん(秋田県)、きしめん(名古屋)または水沢うどん(群馬県)
三大そうめん
三輪そうめん(奈良県)、揖保の糸(兵庫県)、小豆島そうめん(香川県)
三大焼きそば
富士宮やきそば(静岡県)、横手やきそば(秋田県)、上州太田焼きそば(群馬県)
三大銘茶
宇治茶(京都府)、静岡茶(静岡県)、狭山茶(埼玉県)
三大銘菓
大和屋・越乃雪(長岡市)、森八・長生殿(金沢市)、風流堂・山川(松江市)
三大唐辛子
やげん堀(東京都浅草)、七味家(京都府清水寺)、八幡屋礒五郎(長野県善光寺)
三大酒処
灘(神戸市)、伏見(京都市)、西条(広島県東広島市)
三大杜氏
南部杜氏、越後杜氏、丹波杜氏
三大歌舞伎
『仮名手本忠臣蔵』、『菅原伝授手習鑑』、『義経千本桜』
三筆
嵯峨天皇、空海、橘逸勢 – 平安初期
三蹟
小野道風、藤原佐理、藤原行成
三大随筆
『枕草子』、『方丈記』、『徒然草』
三大歌集
『万葉集』、『古今和歌集』、『新古今和歌集』
三大俳人
松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶
三聖(歌聖)
柿本人麻呂、山部赤人、衣通姫
三霊場
恐山、比叡山、高野山
三大稲荷
伏見稲荷大社(京都市)、豊川稲荷(愛知県)、祐徳稲荷神社(佐賀県)
三社(神社)
伊勢神宮(三重県)、石清水八幡宮、賀茂神社(京都府)または春日大社(奈良県)
三大弁天
竹生島神社(滋賀県)、江島神社(神奈川県)、厳島神社(広島県)
三名塔(五重塔)
法隆寺(奈良県)、瑠璃光寺(山口県)、醍醐寺(京都府)または羽黒山五重塔(山形県)
三大楼門
阿蘇神社(熊本県)、鹿島神宮(茨城県)、箱崎宮(福岡県)
三大梵鐘
知恩院(京都市)、方広寺(京都市)、東大寺(奈良市)