[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] ロゴ
一般社団法人 くらしネット神奈川
コミュニティセンター「まつばらんど」

神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1F

電話番号:045-459-6088
営業時間:10時〜16時
定休日:水曜日・日曜日

国土交通大臣登録

一般社団法人職能研修会

神奈川県横浜市保土ヶ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1階

電話番号:045-594-7181
FAX番号:045-620-0247

暮らし楽し通信

地域コミュニティ「まつばらんど」にて、発行されていた暮らしに役立つ情報紙アーカイブ

公式チャンネルにて
限定動画配信中

オフィシャルサポーター企業一覧

私たちは「くらしネット神奈川」と共に、皆さまを応援・支援いたします。

スタッフブログ

[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ]
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 待望の大阪万博へ 開幕直後の熱気を体感
スタッフブログ

待望の大阪万博へ! 開幕直後の熱気を体感

待ちに待った大阪万博へ、開幕 3 日目の 4 月 15 日に足を運びました。1970 年大阪万博、1985 年つくば万博、そして 2005 年愛・地球博と、過去の万博を体験してきた私にとって、今回の大阪万博も特別な思い入れがありました。一言で表すなら、「何度訪れても飽きない、ワクワクに満ちた博覧会」です。 会場の夢洲(ゆめしま)は、大阪港近くの埋立地に造成された島で、大阪メトロ中央線と直結していま

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 雑学シリーズ 東海道線の駅の発車メロディ
スタッフブログ

『タメにはならないけど…』雑学シリーズ 東海道線の駅の発車メロディ

かつては電車の発車合図はベルが鳴りましたが、いまはメロディ音楽になっていますよね。普段何気なく聞いていると思いますが、駅によっては何らかの縁でご当地ソングを使っている駅があることにお気付きと思います。 JR東日本管轄の東海道線、東京駅~小田原駅間の駅で発車メロディにご当地ソングを使っている駅を調べてみました。 品川駅 「鉄道唱歌」「♪汽笛一斉、新橋を~」で始まる鉄道唱歌。新橋でなく品川で使われてい

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 投機の語源は仏教から
スタッフブログ

「投機」の語源は仏教から?

私の菩提寺は東京都内(港区・三田)にあります。その住職と話をする機会がありました。 心の動きを「機」といい、もとは二人が互いに意気投合することを意味する語であったが、転じて指導者である師の「機」と弟子の「機」とが相契合して一つになることをいう「機機相応」を「投機」というようになった。 一般に投機といえば、経済や商業に関する用語と思われているようですが、禅宗では投機とは、仏教語であり、仏道の師と弟子

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 時々お店を開きます
スタッフブログ

時々お店を開きます

上田です。アクシスという会社を保土ヶ谷区でやっています。 自社で保有しているマンション「ビートルズスクエア横浜」の一階にささやかなショットバーがあります。17平米ほどのスペース、8席の本当に小さなスペースです。 以前は横浜国大の学生さんに任せてやっていたのですが、ここ10年間ほどは特に営業もしていませんでした。 月に一回くらい開こうかということになりました。限られた人を呼んで、実験的にやっている程

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] ブスの25箇条
スタッフブログ

ブスの25箇条

「ブスの25箇条」というかなりインパクトのある見出しの話が載っていました。 宝塚歌劇団のメンバーだった貴城けいさんの書いた記事です。このお方です。そのままお載せします。 私が宝塚歌劇団を退団する1年ほど前だったと思います。ある時期から歌劇団の人なら誰もが目にする場所に貼り出された1枚の紙。 そこには「ブスの25箇条」とありました。 いつ、誰が、何のために貼ったのか、誰に聞いても分かりません(しかも

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] タイ・サムイ島旅行記
スタッフブログ

タイ・サムイ島旅行記(2/16~2/22)

サムイ島はタイランド湾に浮かぶ約15km四方の丸い島で、面積は228km²、観光地プーケットに次ぐ面積を誇ります。美しいビーチが9つもあり、どのビーチもそれぞれ異なる魅力を持っていますが、中でも有名なのはチャウエンビーチです。このビーチを中心に宿泊し、リゾート地の雰囲気を満喫しました。サムイ島は、透明度の高い海と白砂のビーチに囲まれ、訪れる人々にリラックスした時間を提供してくれる場所です。特に、朝

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 不動産会社の選び方
スタッフブログ

不動産会社の選び方

今回は少し真面目に不動産会社の選び方を教えます。 土地でもマンションを含む建物でも資産価値は立地や築年数などが大きく影響します。でも、これらの条件を変更することはできません。 では、現状でどうすればより高く不動産を売ることができるのでしょうか?そのためには、まず不動産会社・担当者をきちんと選ぶことが大変重要です。 不動産会社や担当者によって、成約価格や契約までの段取りはが大きく変わってきます。 信

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 健康管理アプリ
スタッフブログ

健康管理アプリ

50代を過ぎると、体の変化をより実感するようになります。代謝が落ちて太りやすくなるばかりで筋力も低下し、関節も硬くなりがちです。私もとうとう生活習慣病系の薬が常備薬に・・・ 食生活の見直しや適度な運動を取り入れるなど、健康的な生活を意識するために、スマートウォッチの購入や健康管理のアプリも使ってみようかとネット検索をしてみると、アプリもありすぎて???困りものです。 いろんなものが出てきたので、下

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] タメにはならないけど雑学4横浜駅物語 前編_新橋_横浜鉄道開通時の横浜駅
スタッフブログ

『タメにはならないけど…』雑学④「横浜駅物語 前編 新橋~横浜鉄道開通時の横浜駅」

明治5年日本で初の鉄道が、新橋横浜間に開通しましたが、開通時の新橋駅がどこにあったかご存知ですか。それは現在の新橋駅から汐留浜離宮の方に向かい銀座通りを越えた先の右側でした。なんでこんな外れに?と思われた方もおられるかもしれませんが、今の私たちには現在の新橋駅あたりが中心に思えますが、考えてみればまだ鉄道はない時代ですから、銀座通りはもともともっとも賑やかな街道である東海道、そのすぐそばに作られた

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] タメにはならないけど雑学6横浜駅物語 後編 横浜駅の変遷
スタッフブログ

『タメにはならないけど…』雑学⑤「横浜駅物語 後編 横浜駅の変遷」

現在の横浜駅は三代目、初代と二代目はそれぞれ違う場所にありました。三代目として作られた現在地の横浜駅に至るまで変遷をご案内します。 初代横浜駅 前編ですでにご説明しましたが明治5年日本で初の鉄道が新橋・横浜間に開通した当時の初代横浜駅は現在の「桜木町駅」でした。まさに物流の拠点であった横浜港の玄関口に築かれた駅という訳です。 しかし明治20年に東海道線が国府津まで延伸され、さらに西への工事が進んで

続きを読む »
これ以上記事はありません