[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] ロゴ
一般社団法人 くらしネット神奈川
コミュニティセンター「まつばらんど」

神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1F

ご相談・ご予約:0120-660-248
営業時間:10時〜16時
定休日:水曜日・日曜日

国土交通大臣登録

一般社団法人職能研修会

神奈川県横浜市保土ヶ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1階

電話番号:045-594-7181
FAX番号:045-620-0247

暮らし楽し通信

地域コミュニティ「まつばらんど」にて、発行されていた暮らしに役立つ情報紙アーカイブ

公式チャンネルにて
限定動画配信中

オフィシャルサポーター企業一覧

私たちは「くらしネット神奈川」と共に、皆さまを応援・支援いたします。

お役立ち情報

[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ]
knk_post_空き家を相続したらどうする? 売却・賃貸・管理の選択肢_01
お役立ち情報

空き家を相続したらどうする? 売却・賃貸・管理の選択肢

近年、空き家問題が深刻化しています。 総務省の調査によると、2023年10月時点で全国の空き家数は約900万戸で過去最多を更新しました。特に親世代の高齢化に伴い、相続によって実家の所有権を引き継いでも、そのまま空き家になってしまうというケースが増加しているようです。しかし、空き家のまま放置することはトラブルの原因になりかねません。今回は空き家を放置するリスク、そして実家を相続した場合の対策方法につ

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 相続税対策は今から始めよう効果的な対策や方法を解説
お役立ち情報

相続税対策は今から始めよう! 効果的な対策や方法を解説

誰もが一度は耳にしたことがある「相続税」。しかし、実際にどのような場合に課税されるのか、具体的な計算方法はどうなっているのか、意外に知らない方も多いのではないでしょうか。実は、相続税は事前の知識と対策次第で、税負担を軽減することができる場合があります。今回は、相続税の基本的な仕組みを説明すると共に、効果的な相続税対策について解説します。 相続税の基礎知識をおさらい 相続税は、人が亡くなった後、その

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 遠方の不動産を相続した場合の相続登記の手続き
お役立ち情報

遠方の不動産を相続した場合の『相続登記』の手続き

離れて暮らす親族が亡くなるなどして、遠方にある不動産を相続するケースは少なくありません。不動産を相続する際には、所有者の名義を変更するために「相続登記」を法務局に申請する必要があります。しかし、不動産の名義を変更するためには、その不動産の所在地を管轄する法務局で相続登記の申請をしなければいけません。遠方の不動産を相続することになった場合に備えて、必要な手続きや不動産の活用法などを解説します。 遠方

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 意外と知らないコンビニで家庭ゴミを捨てたら犯罪に
お役立ち情報

意外と知らない!コンビニで家庭ゴミを捨てたら犯罪に?

日常生活のなかで普段行なってしまっている「マナー違反かな?」と思うような軽い行動であっても、実際には法律に違反している場合があります。ゴミの捨て方はその筆頭で、いわゆる「ポイ捨て」といった何気ない行為であっても軽犯罪法違反になる可能性があります。知らないうちに法律に違反してしまわないために、今回は、身近なゴミの捨て方に関する正しいルールを解説します。 タバコの吸い殻のポイ捨ても、法律違反! 代表的

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 測量した土地の面積が異なる場合に行う土地地積更正登記とは
お役立ち情報

測量した土地の面積が異なる場合に行う『土地地積更正登記』とは

所有している土地の実際の面積と、登記簿に記載されている面積が異なることがあります。一般的に実際の面積と登記簿の面積に差があっても、ただちに支障が出るわけではありませんが、土地の売買や分筆登記などを行う場合は、実際の土地の面積を測り、登記簿の面積を正しい面積に修正する必要があります。この手続きを「土地地積更正登記」といいます。実際の面積と登記簿の面積を一致させる土地地積更正登記は、一般的には土地家屋

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 個人資産を法人化-資産管理会社の活用による相続税対策
お役立ち情報

個人資産を法人化! 資産管理会社の活用による相続税対策

個人で不動産や株式などの資産を保有している場合、資産管理会社を設立するケースがあります。これは、資産管理会社を活用することで、節税効果が期待できるためです。ただし、メリットばかりではなく、会社の設立や維持に費用がかかること、また法人が管理する資産の利用には制限があるなどのデメリットも存在します。今回は、資産管理会社設立による節税効果とそのリスク、具体的な活用方法について解説します。 資産の法人化に

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 発注者や受注者との建設トラブルを解決する建築ADRとは
お役立ち情報

発注者や受注者との建設トラブルを解決する『建築ADR』とは

建設工事を巡るトラブルを解決する手段の一つとして、裁判がありますが、それ以外にも「建築ADR」という方法があります。ADRとは「Alternative Dispute Resolution」の頭文字を取ったもので、「裁判外紛争解決手続」と訳すことができます。裁判以外のトラブルの解決手段である建築ADRは、工事の発注者でも受注者でも利用することができ、いくつか種類があります。もし、建設トラブルが発生

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] もしも欠陥住宅を購入してしまったら
お役立ち情報

もしも『欠陥住宅』を購入してしまったら!?

多くの人にとって、家は一生に一度の買い物です。 支払う金額も高額なので、絶対に失敗はできないものの、「欠陥住宅」を購入してしまう可能性はゼロではありません。ある民間団体の調査によると、2022年には新築やリフォームをめぐる相談が3万5,000件以上も寄せられたというデータもあります。では、もし購入した住宅が欠陥住宅だったら、どうすればよいのでしょうか。万が一に備えて、欠陥住宅トラブルの対処法を説明

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 役員借入金が相続税の対象に? 事前対策ポイントを解説
お役立ち情報

役員借入金が相続税の対象に? 事前対策ポイントを解説

多くの中小企業において、資金繰りのために役員個人のお金を会社に貸し付けることがあります。このように役員が個人として会社に貸し付けているお金を「役員借入金」といいます。この「役員借入金」は、一見すると便利な資金調達の手段に思えますが、相続時に大きな問題となる可能性があります。今回は、役員借入金の基本的な仕組みと相続に関するリスクについて解説していきます。 役員借入金のメリット・デメリットとは? 役員

続きを読む »
[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] 値上げには応じなければいけない? 家賃にまつわる借主の悩み
お役立ち情報

値上げには応じなければいけない? 家賃にまつわる借主の悩み

日本にはおよそ6,500万戸の住宅があり、このうちの約1,530万戸が賃貸物件といわれています。 賃貸物件は一戸建てなどの分譲物件とは異なり、気軽に住み替えができ、修繕や修理などの負担も軽くて済むというメリットがありますが、一方で賃貸ならではのデメリットもあります。その一つが家賃にまつわるトラブルです。特に家賃の値上げに関するトラブルは枚挙に暇がありません。 ある日突然、大家である貸主から「家賃の

続きを読む »
これ以上記事はありません