
50代を過ぎると、体の変化をより実感するようになります。代謝が落ちて太りやすくなるばかりで筋力も低下し、関節も硬くなりがちです。私もとうとう生活習慣病系の薬が常備薬に・・・
食生活の見直しや適度な運動を取り入れるなど、健康的な生活を意識するために、スマートウォッチの購入や健康管理のアプリも使ってみようかとネット検索をしてみると、アプリもありすぎて???困りものです。
いろんなものが出てきたので、下記にて何点かご紹介いたします。
SaluDi
血圧や体重、体温、歩数などの日々の記録を機器連携で記録したり、食事の内容とそこから摂取したエネルギー量、お薬の服用情報までさまざまな情報を記録が可能でオンライン診療にも対応したアプリ。
https://www.sawai.co.jp/saludi/index
徒歩でゆく~東海道五十三次
歩数計のカウントにより、日本橋から三条大橋まで徒歩で東海道を進んで行くことができるアプリ。
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tayu.tau.tokaido&hl=ja
iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id1170912296
あすけん
食事の写真を撮るだけでカロリーや栄養素を自動解析し、管理栄養士からのアドバイスも受けられるアプリ。
https://www.asken.jp/
血圧ノート
血圧測定結果を入力すると、自動でグラフ化し、異常値の場合はアイコンで通知してくれます。体重や体脂肪の管理も可能です。
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/note/index.html
Google Fit
Googleが提供する健康管理アプリで、歩数やカロリー消費、睡眠時間などを記録できます。シンプルなデザインで使いやすく、総合的な健康管理に最適です。
https://www.google.com/intl/ja_jp/fit/
楽天ヘルスケア
目標歩数を達成すると楽天ポイントが貯まるアプリです。日々の歩数管理とポイント獲得で、モチベーションを維持できます。
https://healthcare.rakuten.co.jp/
dヘルスケア
ドコモが提供するアプリで、歩数計測や健康ミッションの達成でdポイントが貯まります。
歩数や体重、血圧、脈拍、体温などを記録・管理したり、健康習慣を身につけるコンテンツが利用できます。
https://service.smt.docomo.ne.jp/procedure2/C0715-K/auth/flow/a12