[ くらしネット神奈川:経験豊富な専門家集団 ] ロゴ
一般社団法人 くらしネット神奈川
コミュニティセンター「まつばらんど」

神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1F

電話番号:045-459-6088
営業時間:10時〜16時
定休日:水曜日・日曜日

国土交通大臣登録

一般社団法人職能研修会

神奈川県横浜市保土ヶ谷区宮田町1-8-1
川元ビル1階

電話番号:045-594-7181
FAX番号:045-620-0247

暮らし楽し通信

地域コミュニティ「まつばらんど」にて、発行されていた暮らしに役立つ情報紙アーカイブ

公式チャンネルにて
限定動画配信中

オフィシャルサポーター企業一覧

私たちは「くらしネット神奈川」と共に、皆さまを応援・支援いたします。

『タメにはならないけど…』雑学シリーズ 重複表現…でも結構、使ってるかも

子供の頃「いにしえの昔の武士のさむらいが 山の中なる山中で 馬から落ちて落馬して…」というフレー ズをお聞きになった方も多いと思いますが、その先は「女の婦人に笑われて 赤い顔して赤面し 家に帰って 帰宅して 仏の前の仏前で 短い刀の短刀で 腹を切って切腹した」と続きます。

このように、同じ意味のことばを繰り返したものを重複表現または重言(じゅうげん)といいます。

例えば、「私が一番最初にやるべきなのは、会議室の事前予約ですね」という文章では、「一番最初」も「事前予約」もどちらも二重表現です。基本的に無駄な表現とされていますが、強調する場合など案外慣れてしまっていて普通に使っているものも多くあります。

いくつかあげてみましょう。

● ついつい使いがちな「二重表現」の例

その方法が一番ベストですね → その方法がベストですね / その方法が一番良いですね

各チームごとに対応して下さい → チームごとに対応して下さい / 各チームで対応して下さい

あとで後悔しないように → 後悔しないように

その意見には、違和感を感じます → その意見には、違和感を覚えます

あらかじめ準備しましょう → 準備しましょう

危険なリスクが高まっている → リスクが高まっている / 危険性が高まっている

内定が決まりました! → 内定をもらいました / 内定が出ました!

製造メーカーに問い合わせます → メーカーに問い合わせます

約10人ほど集まりました → 約10人集まりました / 10人ほど集まりました

過半数を超えました → 過半数を占めました / 半数を超えました

まだ未定です → 未定です

第2回目は → 第2回は / 2回目は

必ず必要です → 必要です

お体をご自愛ください → ご自愛ください

郵送で送ってください → 郵送してください / 郵便で送って

● 他にも・・・

~様各位  → 各位
あとで後悔する → 後悔する
あらかじめ予告する → 予告する
いまだに未納 → 未納
かねてからの懸案 → 懸案
クリスマス・イヴの夜 → クリスマス・イヴ
そもそもの発端 → この発端は…
はっきり断言 → はっきり言う / 断言する
まず最初に → 最初に
まだ時期尚早 → 時期尚早
わきで傍観する → 傍観する
引き続き継続する → 継続する
黄昏迫る夕暮れ → 黄昏 / 夕暮れ
過信しすぎる → 過信する
各家庭ごとに → 各家庭 / 家庭ごとに
期待して待つ  → 期待する
元旦の朝 → 元旦
古来からの  → 古来の
後ろから羽交い絞め  → 羽交い絞め
後ろへバックする → バックする
最も最適 → 最適
最後の切り札 → 切り札
思いがけないハプニング → 思いがけない出来事 / ハプニング
取りあえず応急処置をする → 応急処置をする
受注を受ける → 注文を受ける / 受注する
従来までの → 従来の / 今までの
春一番の風 → 春一番
石のつぶて → つぶて
雪辱を晴らす → 雪辱する / 雪辱を果たす
全て一任する → 一任する
壮観な眺め → 壮観
断トツの一位 → 断トツ
年内中に → 年内に
披露宴のパーティ― → 披露宴 / パーティー
秘密裏/成功裏のうちに → 秘密裏に / 成功裏に
被害を被る → 被害に遭う/被害がある
必ずしも必要ない → 必要ない
平均アベレージ → 平均 / アベレージ
満天の星空 → 満天の星
余分な贅肉 → 贅肉
留守を守る → 留守を預かる
連日暑い日が続く → 連日暑さが続く / 暑い日が続く
存亡の危機 → 存亡の機
轍の跡 → 轍 / 車輪の跡
天皇の勅使 → 勅使